目次
伊勢湾ジギングに20年以上通いつめKOUZIが、私なりの見解で紹介します。
結論から言うと「カラーは何でもいいかな!」て感じです。
しかし、圧倒的に強いカラーも存在するのは確かです。
伊勢湾ジギングで強いカラーや対象魚別のカラーやフィールド別、
水色などなど考えながらゲームを組み立てるのも楽しみ方だと思います。
そんな中で通って感じた私個人の考えを紹介します。
基本的なカラーの考え方
基本的なカラーの考え方は皆さんご存知だと思いますが、これを踏まえての伊勢湾ジギングでの考え方になりますので軽く説明します。
晴れた日や水色がクリアな時
晴れた日やクリアウォーターの時はやはりナチュラルカラーがいいです。
シルバー、ピンクシルバー、ブルピン、イワシなどがイイですが。
ただ潮の濃いクリアな大王より南はグロー系やケイムラ系がいい時が多いかな⁈
多分ですが目がいい魚は「ぼや~と光る」ジグはシルエットも
ぼやけるのでジグが見切られにくいのではないかと考えられる。
なんとなく餌がいると思わせるのが擦れないコツ。
雨、曇りや水色が濁りがある時
雨や曇りのローライトの時や水色が濁っている時には
シルエットのはっきりする金色系がイイです。
金色、赤金、緑金、ゼブラグロー、グローヘッドなどがあげられます。
伊勢湾は大きな川(木曾三川)が流れ込んでいるために栄養分の多い
緑ぽい色の水色なので濁りがあると考えた方がいいと思います。
湾奥にいくほど赤金、緑金は強いカラーだと言えるかな。
また、ベイトが沢山群がっている時は赤金、緑金などの方が
同調しなくてアピールがいいこともありますよ。
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】ダイワ ソルティガ FKジグ 210g (メタルジグ ジギング) 価格:2,178円 |
![]() |
価格:2,233円 |
ベイトのパターンで考えるカラー
ベイトパターンで考えると、
何と無くこんな感じで答えが出たかな。
イワシ=シルバー、ピンクシルバー、ブルーピンク,イワシカラーが強いです。緑金もイイです。
太刀魚・小イカ=シルバー、グローヘッドシルバー、などが強いカラー
コノシロ=赤金、黒シルバー、シルバー、ピンクシルバーなどが強い。
サッパ=赤金、緑金、ゼブラグロー、紫などが強い。
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】タナジグ あいやージグ ロング 180g (ロング メタルジグ) 価格:2,420円 |
伊勢湾で狙うターゲット別カラーの考え方
対象魚により比較的この色が好きかな?てのが存在していると思います。
ブリ・カンパチ(青物)+鯛
青物に関しては結論はカラーは何でもイイです。
ベイトのパターンや水色で多少は影響ありますが
となの人が違うカラーでも自分が釣れたりした
経験は皆さんあると思います。
サワラ
サワラは目がいいのでルアーを見切るのが早いです。
朝マズメや雨や曇りに釣りやすいターゲットです。
カラーはシルバー、グローヘッドシルバーが強い
青物狙いでラインカタッターよける為に赤金を使い
他の同船者が切られてからシルバーを落として
ただ巻き回収ヒットを狙うこともあります。
太刀魚
太刀魚は圧倒的に紫が有利です。
次に赤金、緑金などが強い。
シーバス
鳥羽湾ではトーバスて呼んでるみたいでが
パターンはサッパが多いので赤金、緑金、
ピンクシルバーが強いです。
鳥羽湾はベイトが塊やすいのでこのカラー
が同調せづにアピールすると思いますが。
魚じゃ~ないんでね~?
マグロ
マグロはシルバー、グローシルバー、ケイムラUV
などが強いです。
目がいいので見切られにくい「ぼや~と光る」
物がいい感じですかねぇ
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】ウロコ ウロコジグ 200g 太刀魚カラー (メタルジグ ジギング) 価格:2,640円 |
ヒットカラーが生まれる理由
必ずどこでも今日のヒットカラーや
ご当地カラーは存在します。
なぜ生まれるのか?
今日のヒットカラーの訳
あくまでも持論ですが、ターゲットが
その時にジグを餌と認識して捕食した
時に他に追いかけて来たターゲットが
同じ色の餌を探すからではないかと思います。
それを見たアングラーがカラーを合わせて
使うことから今日のヒットカラーが生まれる
のではないかと考えます。
ご当地カラーの理由
ご当地カラーはどのフィールドにも存在します。
これも今日のヒットカラーと同じで皆が使うから
だと思います。
使うアングラーが多ければ自ずと確率は上がります
確かに水色やベイトによって偏りはありますが、
その要因は大きいと思います。
![]() |
価格:2,871円 |
結論カラーは何でもいい
結論から言うとカラーは何でもイイです。
どんなターゲットでも「どのカラーでも
釣った経験が皆さんもある」と思います。
魚のことは魚に聞かないと解らないです。
では何故カラーローテーションをするのか
それは「アングラーの集中力を持続させるため」
にやるアイテムだと私は考えます。
「これ釣れそ~」
「めちゃくちゃ釣れるカラーやねん」とか
考えながらやると集中力UPしやすいです。
あくまでも、私個人のゲームの組み立て方です。
参考になれば幸いです。
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】カンジ リスキー1 210g カンジコラボ (メタルジグ ジギング) 価格:2,200円 |
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】カンジ リスキーリスカス2 250g (メタルジグ ジギング) 価格:1,980円 |
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】ダイワ ソルティガ FKジグ 210g (メタルジグ ジギング) 価格:2,178円 |
![]() |
価格:2,233円 |
![]() |
【3月5日限定200円OFFクーポン配布中】ウロコ ウロコジグ 200g 太刀魚カラー (メタルジグ ジギング) 価格:2,640円 |