ツバス

フィッシング

ライトショアジギングで青物とシーバスの釣り方

こんにちは料理人アングラーのKOUZIです。

自己紹介します。

ジギングをショアからオフショアまで

20年以上やっている料理人です。

今回は小さな30g前後のメタルジグを

使ってプラグでは届かない

岸から遠い又は深い所にいる

魚を釣ってみたい方にお届けします。

結論から言うと「この釣り

ある程度キャスティングが出来れば

わりに簡単魚が釣れちゃいます。」

とは言え「ちょとしたテクニック」

の差で釣果が変わるのもこの釣り

そんな時の基本的な考え方を

知っていると「他の人より釣果を・・・」

ライトショアジギングとは

ライトショアジギングとは

30g前後のメタルジグを使って

岸から釣る方法で、

キャスティングでは

港や河口、サーフなどの広い場所

(オープンエリア)での釣りと

堤防などの岸壁の際に落とし込む

岸ジギがあり、青物やシーバス、根魚

フラットフィシュなど多種を狙えて

シーバスタックルやエギングタックルでも

転用ができて気軽に出来る釣りです。

メリット

  • シーバスタックルなどで気軽に出来る
  • プラグでは届かない場所の魚を狙える
  • わりと簡単に釣る
  • マイクロベイトのパターンに強い
  • 渋い日に根魚なんかが狙える

デメリット

  • レンジキープしにくい
  • 狭い場所(ショートエリア)には難しい
  • デットスローの釣りがしにくい
  • キャストミスでラインブレイクすることがある

ポイント

ロッドに表記されている

ルアーウエイトを超えたジグを

キャスティングすると

かえって飛ばなかったり

キャストミスで折れたり

するので注意しましょう。

ライトショアジギングのタックル

リール

 昨今はリールが小型化

しているので

シマノ、ダイワともに

3000番~4000番ぐらい

がいいんです。

私はダイワのセルテイト4000番XHを使ってます。

ri-ru2500

ロッド

 10ft前後のルアーウエイトが

30g以上投げれる物

ML以上のパワーがある物が

必要だと思います。

私はダイワの10ftのラテオML

(シーバスロッド)を

使ってます。

ライン

 メインラインはPE1号(慣れてない方はまずはここから)

リーダーはフロロカーボンの5号(20lb)

スナップはぶち抜きリングに

スプリットリングですが

普通にスナップの1番~2番でいいと思います。

慣れないうちはプライヤーで

ルアーチェンジに

時間と手間がかかるからです。

ルアー

 30g前後のメタルジグで

はじめから針が付いている

物にしたほうが楽です。

重要

 ライフジャケットは必須です。

帽子もルアーが自分の方に跳ね返って

来たりするのをかばったり

熱中症防止にも。

サングラス、プライヤー、ランディングネットなど

ライトショアジギングのルアー

メタルジグ(金属の塊)と言う意味の

比重のある重いルアーを投げるわけですから

当然!遠投がきき水深のあるポイントに

ルアーが届きます。

しかし、それと同時にルアーが

速く落ちるということ

さらに、

ただ巻くだけでルアーが

糸の抵抗とルアーの抵抗で

上に浮き上がってきます。

ここではまずルアーの

を次に重さそして

考えて行きましょう。

 

メタルジグの形

どのアングラーもそうだと

思いますが、ルアーを語って

しまうと永遠にきりがない

ので基本的にここだけは

「抑えといた方がいい」

ところだけお話します。

ルアーの形状で大切なことは

2つあります。

まずはウエイトバランス

どこにあるかです。

ジグの背中側からみるとよく解ります。

センターウエイト=ジグの中央部分が

重く(太く)なっている。

このタイプは木の葉のように

ひらひらと落ちていきます

リアーウエイト=ジグのオシリの

部分が重い(太い)なっている。

このタイプは後ろに向いて

スライドしてからひらひらと

落ちていく感じです。

左右非対称=センターウエイトのジグが

上から見るとひし形◇になっている

片方の面をフラット(真っ直ぐ)に

して片側に盛り上がらる感じのジグ

横にダートして落ちてある程度したら

逆方向にダートする感じに落ちていく

イメージです。

後はお腹にウエイトがあるタイプや

センターバランスがちょっと後ろ

などがありますが、あまり気に

しなくたもいいと私は思います。

 

次に横から見た形で

横幅が小さいものと大きい

物とその真ん中の物が

あります。

真ん中の幅でセンターウエイトが

ジグの基本的な形です。

それに対して細い物はクルクル

回って落ちてアピールが小さい

スレた時や渋い時によりナチュラル

に演出する感じで

幅が広くなると木の葉のように

ひらひらと落ちて行く感じです。

幅が広くなればなるほどゆっくりと

落ちていくのでよりアピールして

スローに出来るということです。

ポイント

 ジグのボディーが厚みのある物は

ジャーク(しゃっくった)時に

波動が大きくアピールする

波動系

薄くて背中と腹が鋭くエッジが

効いている物はスライドしていく

スライド系

があります。

これらの形状を複雑に

足したり引いたりして

絶妙なバランスのジグを

各種メーカーさんは

ラインナップしています。

 

メタルジグの重さ

ルアーの重さは重いほど遠くに飛ばせて

長い距離を探れるので有利ですが

ホールスピード(落ちるスピード)が

その分!速くなります。

重くする=ポイントが遠い時や中層、ボトムに

魚が多い時や速く底に落としたい時に重くする。

軽くする=ベイトが小さい時や表層を意識して

いる時、スレた時や渋い時ターゲットの魚が

小さい時に軽くする。

「重くすれば何でもいい訳ではない」

と言うことです。

鉛のジグよりも比重のある

タングステンのジグもありより小さく

より重くなっている物もあります。

メタルジグのカラー

ジギングでのカラーは

「正直言って何でもいいです。」

自分が「この色釣れそー!」と

自分のモチベーションを保つ

ためにカラーチェンジをする

ぐらいの考え方でいいと思います。

とは言え「そんなことないでしょー」

て声が聞こえてきそうなんで

あえて色の考え方と経験を言うと

晴れた日や水色がクリアな時

 ナチュラルなカラーがいいです。

イワシ、サバ、シルバー、ブルーシルバー、

ピンクシルバー、ブルピン、など

ブルーは水中ではハッキリとした

シルエットがでます。

ピンクは灰色に見える

らしいです。(魚じゃないと?)

曇りの日や水色が濁りがある時

 金色がいいです。

雪の日に車のヘッドライトの

黄色い光がよく見える

経験があると思いますが

それと同じです。

あと少しぼやけて

シルエットがハッキリ

しないのもこの色

お勧めカラーは金色、赤金、緑金、黒金など

赤色も鯛が赤ように薄暗いと

同調色になり少しぼやけて見えます。

朝、夕マズメや夜間などもっと暗い時

 グロー(蛍光色)暖色系がいいです。

オールグロー、オールピンク、ゼブラ、

グローヘッド、白などのカラーが

お勧めです。

蛍光色は水中で膨脹(ぼうちょう)

してそこだけ消える感じに見える

なんとなく何かいるて感じに

なります。

ゼブラカラーはシルエットの

小さいフラッシングで小魚の

群れや何となくの波動効果で

口を使わせる感じです。

暖色系はシルエットと

白色は光の反射を集めるので

目立つと言う事になります。

これは知っている人は知っている秘密

 水色がクリア過ぎる時

青色(濃い潮)の時は

グロー色が見切られにくくて

いいです。

あとナブラが上がっている

時に緑金や赤金などの

誓う色を入れると

見付けてくれやすく

よく釣れた経験があります。

また、スレた時や渋い時は

クリアー⇒金色⇒グロー色と

ローテーションするのも

有効です。

ライトショアジギングの釣り方【さそい方】

ここでは基本的な釣り方として

情報、ポイント、水深とジグの特徴

さそい方を説明します。

情報

まずはSNSや釣具屋さんグーグルマップで

思わぬ情報が。

現場でのアングラー情報も大切

あと見落としがちなのが

餌釣りの人が何を釣っているかは

ベイトを知るチャンスなので

注目すべき情報です。

ポイント(潮目)

現場では潮目や流れ、流れ込み

などの変化のある所を探す

サーフやテトラで釣り人が

置いた目印を探す。

わざとらしく木や石や

リボンなんかが付いている

事があるのでそこはポイント!

水深とジグの特徴

キャスティングをしてラインスラッグ

(糸ふけ)を取ってそのまま糸をはった

状態にしてテンションホールさせます。

その時にカウントを取り着底まで何秒

くらいかを見て水深を図ります。

そこから5回ぐらい自分のスピードで

リールをただ巻きして止めてホール

させて着底させる時に何秒かかったか

を数えます。

これでこのジグはどれぐらい浮き上がって

どれくらいホールするかが解ります。

 

さそい方【ジグの動かし方】

基本はキャスティングして

ラインスラッグを取り

ベールを返してスプールを

軽く押さえて糸を送る(サミング)

着底させてロッドを45度ぐらいに

立てて竿先が30㎝幅ぐらい(60度)

しゃくる(ジャーク)しながら

リールを巻くこれを3回連続に

してから1~2秒ホールを入れるを

繰り返すのが基本です。

さそい方をいろいろ説明します。

ただ巻き

読んで字のごとく「ただ巻くだけ」

ですが、表層、中層、ボトムとか

巻きスピードをスローにしたり

速い巻きにしたりと沢山の

バリエーションが出来ます。

フリーホール

キャスティングしてラインスラッグを

取ってからベールを返してサミング

しながら真っ直ぐ下(ほぼ垂直)に

落とし込むやり方で

速く着底させて手返しを

速くしたり、速い落とし方による

魚のスイッチを入れるのに使う。

テンションホール

フリーホールとは逆に

ベールを返さずに

テンションをかけた

まま甲を描くように落とす。

ホール中の当たりが取れる。

ゆっくりと見せながら

落とせる。

水深を図るのとルアーの特徴(くせ)

を知るのに使う。

ジャーキング

ボトムに着底してからロッドを

立てて(45度ぐらい)ロッドの先を

30㎝ぐらい(60度ぐらい)

シャクリながらリールを巻く

巻き幅を変えたり

ロッドのシャクリ幅や

スピードを変えたりする

バリエーションがある。

 

トゥイッチング

キャスティングしてラインスラッグを取り

ロッドを水平にして(又は下に30度)にして

そこから下に向けてシャクル動作をする

ただ巻きをして途中で釣りトゥイッチング

を入れたりすると青物によく効くさそい方

また、リールのハンドルグリップを

固定中心点にしてロッドを動かし

糸を巻く感じでスローの

トゥイッチングを連続させると

スレたシーバスが何本かプラス

した経験があります。

ボトムバンプ

着底させたジグをトゥイッチング

やジャーキングを1~2回して止めて

着底するのを

繰り返す(ボトムをたたく)

動作です。

デイゲームのシーバスや

フラットフィシュ、根魚に

有効なさそい方

ジャーキングホール

ジャーキングを3回ぐらい入れて

2秒ぐらいホールさせる

これがライトショアジギングの

基本的な狙い方です。

回数を変えたり

スピードを変えたり

真ん中ぐらいまで来たら

またボトムに落として

見たりするなどの

変化をつけることも。

シェーキング

竿先を小刻みに揺らしながら

リールを巻く動作

ロッドを水平にしたり

横にしたり又は

縦揺らし横揺らしでも

アクションが変わります

これでトップウォータープラグで

届かないシーバスを爆釣させた

事があります。

シェーキングしてからの

ホールも青物などのスイッチを

入れるのに有効です。

リフトandホール

ボトムバンプに似てますが

大きくシャクリを入れて

ラインスラッグを取りながら

テンションホールさせる動作

最近流行のブレード付きの

メタルジグに有効です。

コンビネーションジャーク

以上のことをいろいろ

織り交ぜてあなたなりの

ジャークパターンを確立

してくださいね。

どれが正解と言うものは

ありません。

基本的な方法の合わせ技で

「釣れたではなく、釣った」

感を味わってくださいね。

まとめ

釣るためには

ジグの重さは「重ければいい

てもんじゃない。」

ジグのカラーは自分の

「釣れそー。」てモチベーション。

これが重要

さそい方はアピールの動作の後

必ずホールを入れる「食わせの間」

作ってあげること。

ライトショアジギングは何でも釣れます。

楽しく釣って種の保存も心掛けてくださいね。

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kouzi

職業は料理人を30年やってます。 趣味はキャンプとルアーフィッシングに読書 そんなアウトドアー好きのおじさんです。

-フィッシング

© 2024 spend time outdoors Powered by AFFINGER5