ラージメスティンで鯛めしの作り方
こんにちは料理人アングラー
のKOUZIです。
今回は釣友が海上釣り堀で
鯛を釣ったのを3枚いただいた
ので刺身と湯引きとにぎりで
いただいたら、半身しか残ら
なかった、毎回うちの家族は
猫化してしまう。
てことで家族で一善づつだけ
作るのにラージメスティンで
鯛めし作りました

ちなみにこのお皿もダイソーで
440円のお皿です。
鯛めしレシピ
シンプルで簡単で上品な
鯛めしレシピです。
材料4~5人分
鯛40cmぐらい・・・半身
米・・・・・・・・2合
昆布7cmぐらいカット・・2枚
水・・・・・400㏄
酒・・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
刻み葱または三つ葉・・適量
針ショウガ・・適量

作り方
まずは昆布を軽くふき
400㏄の水に30分以上ひたす
米を洗い30分つけ置く
薬味ねぎと針ショウガを
切る。

鯛の腹骨と中骨を切り落とし
皮を2㎝幅で切れ目を入れる。
そこに塩を小さじ1/2くらい
皮目にふる
ここでひと手間
鯛をパットにおいて
バーナーで炙り焦げ目を
付けます。
魚用グリルで焼いても
いいのですが、洗うのが
めんどくさいので
炙っちゃいます。
この時には鯛に完全に火が
通らなくてもいいです。
魚用グリルなら強火で
3分くらいから?
焼かなくてもいいのですが、
焼くのと焼かないのでは
風味が全然違うので
是非やって頂きたい。


次にラージメスティンに
米を水切りして入れて
こぶだしを360㏄入れて
足りなかったら水をたす。
酒と醤油を入れる軽く混ぜる

その上に昆布をしいて
鯛の身を皮目を上にして置く。

後は蓋をしてコンロに
かけて中火で約15分たく
途中で湧いてきたら少し
火を緩める。
それから火を止めて約15分蒸らす

鯛に身を取り出し
お皿で崩して
昆布を取り出し
鯛とお薬味ねぎと
針ショウガをお好みで
入れたてかき混ぜて
出来上がり。
針ショウガは入れすぎると
ショウガの香りが勝ち過ぎる
ので気を付けて下さい。



こんな方にはラージメスティン
・少量で炊きたい
・魚の臭いのが炊飯器に
付くのが嫌な方
・キャンプ以外でメスティン
を利用したい方
・キャンプの料理の一品に
したい方
・家族や友人から「お~!」
と言う声を聴きたい方
にお勧めです。
![]() |
価格:2,890円 |
SOTOのバーナーは傾けても
安定した火が出るので
お寿司や刺身の炙りや
炭火の火おこしにも私は
使ってます。
![]() |
popluxy ソト レギュレーターストーブ soto バーナー パッド 輻射熱を放射 15cmx15cm 【ST-310専用】 風防リング 風防アウトドア 耐 価格:2,423円 |
SOTOのバーナーとセットで
持っているとガス缶が共有
出来て便利です。
![]() |
トランギア ラージメスティン trangia Large Mess tin 約3.5合 TR-209 調理器具 クッカー アルミ製 飯盒 飯ごう 小物入れキャンプ アウトドア 【正規品】 価格:2,750円 |
今回はダイソーのメスティン
を使いました。3合まで米は
炊けますが老舗のトランギア
のラージメスティンは3.5合
まで炊けるので少し大きい
みたいですが、ブランドを
求めるならこちらがお勧めです。
価格は約1.5倍するのでどちら
でもイイですかね。