rainntekisuto

フィッシング

ルアーフィッシングのライン(糸)の種類

ルアーフィッシングで使うラインの

ナイロンライン、フロロカーボンライン

PEライン、エステルラインの

特徴とメリット・デメリットと

実際に使う場面を紹介します。

こんにちは料理人アングラーのKOUZIです。

これらを知るとタックルの考え方が

解ります。

 

ラインの種類と特徴

ルアーフィッシングで使うライン(糸)は

メインライン(道糸)とリーダー(ハリス)

の部分とに分かれます。

そのらに使われる

4種類を紹介します。

ナイロンライン

初めてのシーバスフィシングで

私はナイロンライン3号から

初めました。

ナイロン素材のラインで

滑らかでしなやかな

扱いやすいのと

引っ張ると伸びる

少し水に浮く

ラインです。

シーバス、管釣りトラウトなどに

向いているラインですが

オールマイティなラインです。

メリット

・安価。

・取り扱いやすい。(滑らかで癖がつきにくい)

・大きい魚がヒットしても安心。

(伸びるのでショックを吸収する)

リーダーをあまり必要としないので

結ぶ手間がない。

デメリット

・ボトムの釣りに不利

(水より少し軽いため)

・レンジキープがしにくい

(水より少し軽いため)

・日焼けしやすい

(耐久性が低いです)

・当たりが取りにくい

(伸びる特徴があるため)

・ルアーの操作性が低い

(伸びる特徴があるため)

フロロカーボンライン

ポリフッ化ビニリデンの素材で作られたライン

伸びにくく硬いので慣れないと

トラブルが多いラインです。

根ずれに強く水に沈むのも特徴です。

メバリング、アジング、ブラックバス、

管釣りトラウトなどに

向いているライン。

水に沈む特性から軽いルアーを

沈ませる釣りに有利。

最近ではナイロンに近い

柔らかさのラインも出てきています。

メリット

・当たりが取りやすい

(伸びが少ないため)

・ボトムの釣りに有利

(水に沈むため)

・少し風に強い「糸ふけが少ない」

(比重のあるため)

・根ずれに強い?

(ナイロンと違い繊維が斜めに

入っているのでそこに当たると弱いです)

・メインラインの場合はリーダーが

不要で手間がない

デメリット

・トラブルが多い

(硬いためスプールから

のスッポン抜けなどが・・・)

・結びにくい

(折れ曲がったりするため)

・同じ強さだとナイロンより

少し太くなる。

PEライン

ポリエチレン素材の糸を

編んで作られているラインで

軽く水に浮く伸びの少ない

また、同じ強度のナイロンより

約半分の細さで強度の高いラインです。

シーバス、ジギング、アジング、エギングなど

に向いているライン。

4本編、8本編、12本編と同じ号数で

編み込む量が違い多くなれは強く

なりますが、その分硬くなり

編み込みが少ない方が

当たりの感度がいいです。

昨今では8本編の物でも

よる丸く編み込む技術が

進化したりして改善されて

きています。

メリット

・当たりが1番取りやすい

(細く伸びの少ないため)

・飛距離が出る

(細く軽いため)

・リールに沢山糸が巻ける

・水の流れに強い

デメリット

・高価

・ライントラブルが多い

(柔らかいため結び目ができたりする)

・リーダーが必須

(傷に弱いため結ぶ手間がある)

・熱に弱い

(摩擦熱に弱い)

・風に弱い

(軽いため糸ふけが出る)

エステルライン

ポリエステルの素材で

PEラインとフロロカーボンラインの

中間のライトでPEに近い感じです。

フロロカーボンラインの次に

水に沈むのと伸びの少ない

のが特徴で最近流行のライン

アジング、管釣りトラウトなど

に向いているライン

軽いルアーを沈めてかつ

PEライン並の感度を必要とする

釣りに向いているライン。

私はリーダーを結ぶときや

何気ない時にすぐに切れちゃう

ので苦手なラインです。

メリット

・PEとフロロカーボンの中間

(美味しい所どりな感じ)

・1g前後の沈むルアーに圧倒的に有利

デメリット

・瞬間的な強度が弱すぎ

・リーダーが必須

(傷に弱いため)

まとめ

やはりラインの特徴をつかみやすい

釣りはメバリングやアジング、

一番解りやすのは管釣りトラウト

のような繊細でライトな釣りが

分かりやすいです。

色々試してみて使いやすい。

ラインを選んでください。

釣り糸(ライン)こぼれ話

価格の違い

釣具屋さんでナイロンラインや

フロロカーボンラインの価格が

同じ号数で異常にやすい物がありますよね。

あれは何故かと言うと

釣り糸は卸業者が売る単位は

mではなく㎏単位で売っていて

各メーカーがmに切り売りしている

からなんです。

長さにして何㎞も巻いてある

物ですので下の方に巻いてある

糸は潰れて変形したり伸びている

可能性のある、その部分の糸が安売り

されていることが多いからです。

しかし強度が極端に落ちる事は

ないと思うのでマメにライン交換

する方なら安売りの物でもいいと

私個人は思います。

また、淡水用や海水用とかありますが、

その釣りで見やすい色とか同化させる

色にカラーリングされていると言う

意味ですのでラインの特性は変わりません。

ラインの強度

ラインの強度は実は一定ではない。

例えばPEラインを300mリールに

巻くとすると、その中でも

最強lbの力がかかる前に切れる

いともあります。

原因は色々ありますが、

これをなるべく回避するには

やはり有名メーカーのラインを

お勧めします。

何故かと言うと

この最強lbの表記の仕方が

そうさせています。

有名メーカーは平均強度で

表記しますがまれに

一番強かった時の強度を

表記するメーカーもあるから

です。

やはり高くても有名メーカーを

お勧めします。

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kouzi

職業は料理人を30年やってます。 趣味はキャンプとルアーフィッシングに読書 そんなアウトドアー好きのおじさんです。

-フィッシング

© 2024 spend time outdoors Powered by AFFINGER5